翻訳と辞書
Words near each other
・ 松本高等学校 (旧制)
・ 松本鶴雄
・ 松本鹿次郎
・ 松本麗華
・ 松本麻依子
・ 松本麻子
・ 松本麻実
・ 松本麻希
・ 松本麻衣子
・ 松本鼎
松本鼎 (政治家)
・ 松本鼎 (陸軍軍人)
・ 松本龍
・ 松本龍 (アナウンサー)
・ 松本龍 (政治家)
・ 松村
・ 松村あゆみ
・ 松村しのぶ
・ 松村はるか
・ 松村みね子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松本鼎 (政治家) : ミニ英和和英辞書
松本鼎 (政治家)[まつもと かなえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [かなえ]
 (n) three-legged kettle
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政治 : [せいじ]
 【名詞】 1. politics 2. government 
政治家 : [せいじか]
 【名詞】 1. politician 2. statesman 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

松本鼎 (政治家) : ウィキペディア日本語版
松本鼎 (政治家)[まつもと かなえ]
松本 鼎(まつもと かなえ、1839年天保10年4月)- 1907年明治40年)10月20日)は、幕末長州藩士、明治期の内務官僚政治家和歌山県知事衆議院議員貴族院議員元老院議官男爵。通称・鼎造。
==経歴==
周防国出身。生家は農家で仏門に入る。松下村塾に入り吉田松陰に学んだ。還俗し長州藩士となり、禁門の変に従軍し、敗戦後、御楯隊に加わった。第二次長州征伐戊辰戦争に従軍。明治元年12月1869年1 - 2月)、箱館府監事に就任。
明治4年2月28日1871年4月17日)、大阪府大属となり、権典事、典事、権参事、小書記官、大書記官と昇進した〔『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』461-465頁。〕。1878年8月、熊本県大書記官に転じ、さらに和歌山県大書記官を務めた。
1883年10月、和歌山県令に登用され、1886年7月、地方官官制改正に伴い同県知事となり、産業・教育の振興、災害復旧事業に尽力。1889年12月26日に知事を非職となる〔。
1890年6月12日、元老院議官に就任し、同年10月20日、元老院が廃止され非職となる〔。同年7月、第1回衆議院議員総選挙に和歌山県第三区から出馬して当選。衆議院議員を一期務めた。1892年5月、貴族院勅選議員に任じられ死去するまで在任。死去に当り、その功により男爵を叙爵した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松本鼎 (政治家)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.